JYMの福利厚生を紹介します

齊藤ジョニー
Share

ジョニーです。

弊社JYMですが、会社がスタートして4年、ありがたいことにたくさんの企業さまからお仕事をいただき、ヒーハーな日々を過ごさせていただいております。そして新しい社員も入社し、さらに人員を拡充しようと事務所を構えたり最近も採用にぐっと力を入れてきているのですが、そもそもJYMの福利厚生ってあるの?

と社内からも出てきそうな気配を感じ、せっかくなのでこの機会にこちらでJYMの福利厚生を紹介したいと思います。

 

■お湯沸かせます

ちょっと汚い

共有スペース部分に湯沸かし器があるので、お湯、沸かせます。

温かいコーヒーや、カップラーメン食べられます。安心してください。

 

■レンチンできます

れんちん

同じく共有スペースに電子レンジあります。

お弁当もバッチリあっためられます。

 

■米炊けます

すいはんじゃー

同じく共有スペース?っぽいところに炊飯器ありますので、実家が米農家の方は実家のお米炊き放題です。

 

■オフィスグリコっぽいのあります

グリコ

こちらも共有スペースですがオフィスグリコっぽいのが入っているので小腹が空いた時や喉が乾いた時などちょっとしたときに使えます。

ただ大人気なのかわかりませんが、大体お菓子類は常にありません。補充された瞬間即全喰いするギャル曽根みたいな人がいるのでしょうか?そもそも補充されてるんでしょうか

謎です。

 

■コピー&印刷できます

コピー機

こちらも共有スペースにコピー機が設置されておりますので、IDカードでピッとすれば印刷&コピーできます。

かみ

紙がなくなってきたら自分で補充しましょう

 

■タバコ吸えます

たばこ

ビルの5Fと屋上に喫煙スペースがあるので喫煙者の方もスパスパタバコ吸えます。

弊社には喫煙者がいないため誰も吸いませんが、ふっせが時々ここにいるのを見かけます。サボりですかね。

 

■食糧支給あります

食料支給

ご支援させていただいているFMCさんが同ビルに入っており、食糧支給いただける時があります。早い者勝ちですのでもらったら即喰いしましょう。時々あんくまパークというイベントやっているのでその時が狙い目です。

さけ

お酒もあります。仕事が終わったら飲みましょう。

 

■タダ飯とタダ酒できます

のみかい

会社での食事会や飲み会はタダです。

アットホームな職場ですね。

食べたいもの飲みたいものたんまり食べのみしましょう。

にく

お残しはゆるしまへんで。

 

■社内イベントもやったりしてます

くりかい

ちゃんと会社らしく社内イベントなんかもやったりします。

写真はクリスマス会のようですね。

アットホームな職場です。

 

■書籍購入補助あり

書籍

仕事に役立つ本であれば書籍購入補助がでます。自己啓発も含めてバシバシ読みましょう。

できる人になれる本ってなに。

ぜくしぃ

※個人的に買ったゼクシィは補助対象外でした。

 

以上弊社の福利厚生になります。

当初はくだらない福利厚生を書いて、実はちゃんとこんな福利厚生あるよーと書こうとしたのですが、恥ずかしいことに僕が覚えている限りそこまで福利厚生出てこなかったです。これはまずいです。どれぐらいまずいかというと、Grok3で出してもらった福利厚生をとりあえず実現に向けて動こうかぐらい無謀なやばさです。

なので一緒に福利厚生作り上げていってくれる仲間募集中です。まだ4期目の会社ですが、4期目だからこそクライアントワークだけでなく会社の制度なども一緒につくっていけます。働きやすい(仕事はヒーハーたくさんしましょう)会社作り一緒にしていきましょう。

前述の通り採用にめちゃ力いれているので、少しでもピン!ときた方やご興味ある方は

こちらから応募もしくはこちらからお気軽に連絡ください。

お会いできること楽しみにお待ちしております。

(了)

 

 

※一応下記にGrokからでてきた今後実現するかもしれないJYMの福利厚生記載しておきます。

 

1. 健康とリラックス系
  • 無料マッサージデー: 月に1回、オフィスにマッサージ師を呼んで無料で施術を受けられる。
  • 昼寝タイム奨励: 専用の仮眠室を設け、15〜30分の昼寝を推奨する(生産性アップにもつながる!)。
  • ペット同伴出勤日: ストレス解消のために、月に数回ペットを連れてこられる。
  • ヨガ・瞑想クラス: 業務時間内に無料で参加できるリラックスプログラム。
  • 健康ジュースバー: オフィスに新鮮なフルーツや野菜を使ったジュースを提供するコーナーを設置。
2. 食に関する福利厚生
  • 無料ランチデー: 週に1回、豪華なランチビュッフェを提供。
  • おやつ無限供給: オフィスにスナックやお菓子が常備され、自由に食べられる。
  • コーヒー焙煎体験: バリスタが来て、従業員が自分で豆を焙煎してコーヒーを楽しめる。
  • 料理対決イベント: 従業員がチームで料理を作り、優勝チームに賞金や休暇をプレゼント。
  • 誕生日ケーキ制度: 誕生日に好きなケーキを選んで会社が用意してくれる。
3. 遊びとエンターテインメント
  • ゲームルーム完備: 卓球台、アーケードゲーム、VR機器などを置いてリフレッシュできる空間を作る。
  • 映画鑑賞デー: 月に1回、業務後に会議室で映画を上映(ポップコーン付き)。
  • 社内カラオケ大会: 定期的に開催し、優勝者には豪華賞品を。
  • 仮装出勤日: ハロウィン以外でも、テーマを決めて仮装を楽しむ日を設ける。
  • 謎解き脱出ゲーム: オフィス内でチームビルディングを兼ねた脱出ゲームを開催。
4. 休暇と自由度
  • サプライズ休暇: 年に一度、ランダムに「明日休み!」と発表される日。
  • 自分時間手当: 月に数時間、自分の趣味や学びのために自由に使える時間を付与。
  • バケットリスト休暇: 「人生でやりたいこと」を会社がサポート(例: スカイダイビング費用を一部負担)。
  • リモートワーク自由化: 出勤義務を減らし、好きな場所で働ける柔軟性。
  • ペット病気休暇: ペットが病気になったときに使える特別休暇。
5. 学びと成長
  • スキルアップ手当: オンライン講座や資格取得の費用を全額負担。
  • 本読み放題: オフィスに図書コーナーを設け、好きな本を自由に読める(購入リクエストも可)。
  • 社内TEDトーク: 従業員が自分の得意分野をプレゼンする機会を設け、学び合う文化を作る。
  • 海外研修チャンス: 抽選で海外の関連企業への短期研修に行ける。
  • メンター制度: 社内外のプロから直接指導を受けられる機会。
6. ユニークでユーモラスなもの
  • 社長と一日交換: 月に一度、社長と役割を交換して業務を体験できる。
  • 失敗お祝いボーナス: 大胆な挑戦が失敗しても、それを称える少額ボーナス。
  • オフィスキャンプデー: 会議室にテントを張ってキャンプ気分で仕事。
  • ランダム褒め合いデー: 従業員同士で褒め合う日を作り、ポジティブな雰囲気を醸成。
  • 宝探しボーナス: オフィス内に隠された「宝箱」を見つけたら臨時ボーナス。
7. 家族やコミュニティ関連
  • 子供同伴デー: 子供を職場に連れてきて、一緒に遊んだり仕事を見せたりできる日。
  • 家族感謝デー: 従業員の家族を招待して、会社でパーティーを開催。
  • 地域貢献休暇: ボランティア活動のために使える有給休暇を付与。
  • パートナー誕生日休暇: 配偶者や恋人の誕生日に休める特別休暇。
  • ペアレントサポート: 子育て中の従業員向けにベビーシッター費用を一部負担。
8. 金銭的メリット
  • ランチ節約ボーナス: 自炊や弁当持参を続けた人に少額ボーナス。
  • 通勤チャレンジ: 自転車や徒歩で通勤した日数に応じてインセンティブ。
  • 友達紹介ボーナス: 新しい従業員を紹介したらお礼金を進呈。
  • 節電ボーナス: オフィスの電気代削減に貢献したら還元。
  • ランダム宝くじ: 月末に抽選で数名に臨時ボーナスをプレゼント。

 

実現するかしないかは、あなた次第。

齊藤ジョニー
COO

広告制作会社のディレクターを経て、Web制作会社のデジタルマーケティング事業部に所属。自社オウンドメディアのコンテンツ制作(記事広告)から広告運用までマーケティングに関しての営業を担当。またクライアントメディアのコンテンツ支援も行い累計1,000本以上のコンテンツ製作に携わる。同事業部のマネージャーを経て、JYMに入社。信条は「最低でも、最高でも、齊藤」

Pickup topics

よく読まれている記事